2014/10/23 Thu. 16:03
【前座のバンドを猛サポート!】
前座のバンドに大興奮! 気の利いた言葉で彼らを主役気分にしてやれー!

A: 今夜のショウ、完全もってってましたね!
A: Hey, you guys definitely stole the show tonight!
B: いいね~。それ嬉しい。
B: Cool. I like that!
A: マジっすよ。みなさんもっとヘッドライナーとしてショウをやるべきですよ。
A: I mean it, man.
You guys should headline more shows!
B: ありがとう。
B: Thanks.
【会話文の説明】

●you guys definitely stole the show tonight!
definitelyは「マチガイない(く)」の意味。
steal the showで「他の誰よりもライヴを一番盛り上げる」ってこと。「脇役が主役から人気をさらう(steal)、食う」って意味もあるんだ。例)steal the show from the headliner.「ヘッドライナーを食う」。
他に、ヘッドライナーより良いパフォーマンスをした場合に使える強烈な表現は、kick….’s ass。直訳は「~の尻を蹴とばす」、ここでは「やっつける、圧倒する」のイメージ。
又は、give…. a hard time「~にやりにくくさせる」も使えるぞ。hard timeは「辛い、大変な時間」の意味。
…にヘッドライナーのバンド名を入れて、容赦無く使ってくれ!
●Cool.
ここでのcoolは、「いいね」の意味。相手の言ってることを肯定的にとらえる時に使うぞ。「聞いてるぞ」ってニュアンスで、口癖のように多用する人も。
●I mean it.
ここでのmeanは「~を~のつもりで言う」。このフレーズは「本気で言ってる」を意味する決まり文句。
●You guys should headline more shows!
shouldは「すべき」。headlineは「ヘッドライナーとしてステージに立つ、トリを務める」の意味。例) headline Wacken 「Wackenでトリを務める」
「単独公演をする」は、play your own headline showsと。
headlineの代わりに、open for bigger bands「もっとでかいバンドの前座やる」なんて言ってあげてもOKだ。
覚えとけぇ~

番外編!!
早速フレーズ再確認じゃ!
★もってく、喰う→steal the show
★トリを務める→headline
★~を圧倒する→kick…’s ass
★~の前座をやる→open (up) for…
[edit]
« 【憧れのあの人に初対面】
【恋するあのヒトにアタック!】 »
この記事に対するコメント
△| h o m e |