2009/05/11 Mon. 17:22
音楽を聴いて育つ2(The Agonistインタビュー)
それではいってみましょう

誰しもメタルにハマる前に聴いていた音楽ジャンルがあるのでは?
J-POPを中学まで聴いていたけど高校からメタルを聴くようになった人。
クラシックを高校まで聴いていたけど大学からメタルを聴くようになった人。
人それぞれですね。
はい、ここでメタル英語です!
パンクからメタルを聴くようになった、
を英語で言うと?
次のどれを使う?
1. for
2. into
3 from
答えは次週のメルマガで。
因みにこちらは大注目のThe Agonistのインタビュー↓。ヴォーカルのアリッサさんは6分30秒で高校ではパンクにかなりハマっていたって言ってますね~。メタル英語を使って。
早送りしてCheck it out!!
確実に答えを確かめたい方は続きでリスニングのコツと一緒にチェック!
In high school, I was really into punk!!
です。聞き取れましたか?
メタル英語集で紹介した表現を使っていましたね。Yes!!
それでは、少し前に紹介したメタル英語リスニングのコツをもう一度。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
生の英語が聞き取れるようになるのに数年以上かかるという前提で、
メタル英語リスニング上達&長続きのコツをいくつか。
既に聞き取れる方は無視してください。
ほとんど聞き取れない!でもいつか大好きなミュージシャンの言っていることを聞き取れるようになりたい!
という方にメタル英語リスニングを長~く続ける上で私が大切と思うことを書いてみます。
あきらめる

(沢山聞きとろうと頑張らない。聞き流すぐらいが丁度いい。)
ハードルを徹底的に下げる

(先ずは単語3つ聞きとることからスタート。I, They, and 等含む)
想像する

(聞き取れた単語がいくつかあればそれでなんとなく意味を想像して楽しむ)
ミュージシャンを観察する

(ミュージシャンの表情、声のトーン、イントネーションからも内容を想像して楽しむ)
繰り返す

(好きなインタビューで短いものならもう1度聞くのもおススメ)
まとめると最初は沢山聞きとることを完全にあきらめ、ハードルを下げる。内容を聞き取れた単語そしてミュージシャンの表情、イントネーションなどからなんとなく想像して楽しんでみる。そしてそれを繰り返す。
全く理解できなくてもOK.それが当たり前だから。そこからスタート。先ずは好きなミュージシャンの生の声を聞く、声を通して人柄を感じることを目的にインタビューを聞いてみることをおススメします。
苦痛でない→楽しい→習慣になる(続ける)→上達する!
好きなミュージシャンをもっと知るって面白いっす!!^^
こんな感じで

テーマ: HR/HM
ジャンル: 音楽
[edit]
« Suidakra、次の仕事はWacken Rocks!!
Heaven&Hellが選んだのはCoheed&Cambria!! »
この記事に対するコメント
王道フロー!
なるほどなるほど~!好きこそものの上手なれ>と昔の人はほんとよく言ったもんだと思いますが、
> 苦痛でない→楽しい→習慣になる(続ける)→上達する!
まさにこれぞ!の王道フローですね☆
あ、配信して下さってるメルマガ後記で書かれていた「メタル英語本」>完成まで年月要する大作業になりそうですがっ、是非是非メタル魂でガムバって下さい(/ ^^)/
silverwinger #- | URL
2009/05/14 22:21 * 編集 *
ありがとうございます!
無理しながら頑張るのも一つのやり方だと思うのですが、長く健康的に続けたい方に書いてみました^^
私は時に無理するタイプなので自分にも言い聞かせながら。。。ははは。
メタル英語本てこずっていますが、
集中してやっちゃいます。メタル魂で!
Thanks for those kind words!
Peace
heavy D #- | URL
2009/05/15 10:20 * 編集 *
| h o m e |