fc2ブログ

メタル英語で世界進出だ!Metal English

世界に通用するバンド英語を紹介! 1人1人の海外進出をサポート中!

05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

プロフィール

お問い合わせ

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

いいね!

最新コメント

FC2カウンター

メタル好き英語センセ発見! 

仲間を発見しました!

メタル好きの英語のセンセ&著者でもある方を

アメリカ在住で、最近はAC/DCのコンサートに夫婦そろって行ったそう
089a_acdc4_20100610105815.jpg


こちらのブログで『メタル英語』の紹介も。→NipponDream
いや~、ありがたい。

こちらが彼の本『英語喉』のホームページ→英語喉

Check it out!
スポンサーサイト



テーマ: HR/HM

ジャンル: 音楽

[edit]

メタルと英語とSAEKOさん。 

I'm back

edinburghstreet2.jpg




スコットランドのエジンバラではメタルと関係ない生活をしてました。
が、しかし! メタルを通じて素晴らしい出会いがありました!

紹介してくれたSOUL DOCTOR(ドイツ)のドラマーとして活動中のルイスさんに感謝!!
(ブログ)


出会ったのは、たまたまエジンバラに同じ時期に来ていたSAEKOさん。
単身ドイツに渡って、アルバム2作を世界に発表した日本人女性メタルヴォーカリスト。
その行動力、ハンパないですね。

jaket.jpg

jaket2.jpg


現在は音楽活動は休止中とのこと。

その間にも、海外でのプロミュージシャンとしての経験、英語講師、そして日本語講師としての経験を生かし、日本のミュージシャンの英語の悩みを解決するサービス(http://www.saeko.biz/)を開始させています。’世界と日本のかけ橋を目指して。。。。’


素晴らしい!


共感してしまいますね~。『メタル英語』でも、’音楽、言葉、スポーツで世界中の人々を繋げたい’なんて言っとりますから。


2度会ってお話出来ましたが、考えていることが似てる似てる。
共通点も多すぎてちょっとコワいくらいでした(笑)。

例を挙げるときりないですが、TOEICの点数、教えていた英会話学校、14才で世界を目指すことを決めたこと、日本人が世界に出ていくことに対する想い、などなど。

スコットランドのエジンバラにこの時期に来ているのも偶然も偶然ですが、
エジンバラでの滞在先は。。。。。。。なんと近所


なんじゃこりゃ!


会う前に何度か英語と日本語でメールのやり取りをしましたが、彼女の英語は素晴らしいです。
彼女のウェブサイトもチェック!→http://www.saeko.biz/menu.php

英語ができるだけではなく、英語で自分の考え、メッセージを自分らしく伝えることができる人。
これは世界でやってきたからこそ出来ること。

日本のミュージシャンの世界進出に大きく貢献していくこと間違いなし。
これからの彼女の活動が楽しみです!




かっちょいい!

テーマ: HR/HM

ジャンル: 音楽

[edit]

斬新な英語学習方法紹介! 

今日はご縁があって、お知り合いになった方のちょっと斬新な英語学習ブログを紹介します。
面白いです!みなさんの中にも同じ様に思う方もきっといると思いますよ。

こちらのメタル英語ブログやメルマガも気に入ってもらい、あちらでも紹介してもらいました。
嬉しいですね。つながるって。


つながった理由は何か? どうして面白いか?


それはブログを管理しているgreeng(グリーンジー)さんがメタラーだからです。
あくまでも紹介させてもらう理由の一つですが(笑)、これ重要です。共通点ですから。

スレーヤー!
スレーヤー
メガデス!
Megadeth01.jpg
昔のブラインドガーディアン!
Blind+Guardian+BlindGuardian.jpg

がお好きなようで、クラシックもよく聴くとのこと(元々バイオリン弾き)。メタルとクラシックはつながってますよね。



そして、つぎの共通点は英語
メタルで英語を楽しみながら勉強した十 Tetsuですが、greengさんもあるものを使って勉強&上達しました。



greengさんの勉強法はというと?









audiobook!

オーディオブック!

おーでぃおぶっく?


ってご存知ですか? 

本は読む物と思いがちですが、audiobookは耳で聴く本。

何年も前からこの学習法にハマり、その効果や、様々なジャンルのオーディオブックをブログで詳しく紹介し、丁寧に質問にも応えてくれるgreengさん。

ブログでは、「audiobookはスキマ学習に最適」という嬉しいアドバイスから、「audible.comはそのaudiobookを安く入手できる」というありがたい情報、そしてそのaudible.comでのaudiobookの買い方まで、サイトで詳しく解説してくれています。


audible.comのaudiobook使い方ガイド



新しいことをやってみたい派の十 Tetsu。体幹トレーニング、料理、ヨガ、瞑想等、興味のあるものはどんどんやりたい。audiobookもその中の一つでした。

みんなも是非一緒に、こちらのブログを覗いてaudiobookについてもっと詳しく学んでみましょう。 きっと何かが変わります。

リンクを貼っておきます↓

ブログ

メルマガ


十 Tetsuは移動が多い職業柄(パフォーマー)、ipodを使いニュースやラジオを英語で楽しむ毎日です。
もちろんその効果も実感してます。audiobookはまだ初体験。好きな本を耳で楽しむ。楽しみです。

greengさんのオススメするaudiobookからチャレンジしてみたいと思います!

今日のテーマ:思い立ったが吉日。

テーマ: HR/HM

ジャンル: 音楽

[edit]